忍者ブログ

歌王子の邂逅帳

なりきりチャット「がぁらないとシネマ」HN、ジュニィの日記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の挨拶

詩人は礼が大事だって、これは受け売りだけど、でも確か。

俺も一応、一通りのマナーは勉強してる。
だからね、きちんとした手紙を書く時は、一番最初に季節にあわせた挨拶を入れる、っていうのも知ってる。知ってるんだけど…、

いつでも昼間は暑くて夜は寒い城塞の都から、恐らく夏真っ盛りの街へ送る手紙に書き付ける挨拶を考えるのに、ついちょっと戸惑ってしまった。

俺が街からこっちへ帰ってくるときは、どうも天気が不安定で、暑くなったと思ったら雨が降ったり寒くなったり、夏って一言じゃ片付けられないふわふわした毎日だった。

今も天気は落ち着かないかな?
それとも、落ち着かないのも過ぎって、ちゃんと夏らしくなってるんだろうか。

想像しながら手紙を書いた。
最近大通りで人気の香を染みさせた紙は、季節感よりか、こっちの雰囲気を感じ取ってもらいやすいかも知れない。

■城塞の都・都のバザールにて■

拍手

PR

噂を聴くのも仕事のうち

詩人や歌唄いの仕事は、歌や楽器をやるだけでは終わらない。

正確に言えば、それは仕事ってもののうちには入らないのかも知れないけど、仕事に附随してくるもんでもあるから、一部分ではやっぱり仕事だと思う。

噂話を聴いて談義したり、その噂話を持って帰って、別の場所で誰かにそれを伝えたり、そうして素敵な話や新しい情報を広めていく。そうすると、俺が歩いたぶん、誰かはそれを歩かずに聴ける。その誰かが友達に会ったらそれを話して、また広まって、どこかでまた別の詩人がそれを耳にして…、そうして流れる風の噂って、いったいどこまで伝えられるだろう。


今日聴いた噂は、都にできた新しい店の情報。
この街は入れ代わりが激しいから、俺も一度行ってみて、できれば評判を噂で流してあげたいものだ。

噂を聴かせてくれた人達を見送って、そんなことを考えながら竪琴を弾く。
聴いてもらうのだって大好きだけど、こうして一人で琴を弾いたり、歌の練習をしてる時間もとても好き。

■城塞の都・都のバザールにて■

拍手

積み重ねとリンゴ

こころづけ、って言うのかな、こういうのって。

歌の仕事をした後、お代と一緒にリンゴをもらった。
歌を聴いてもらえること、
その人がそれに金を払う価値を見い出してくれること、
それだけでも相当嬉しいんだけど、
おまけだよって笑ってリンゴや飲み物をもらうと、
何倍も何倍も嬉しくなってくるんだ。

その嬉しさを、齧りかけで地面に取り落として
行方知れずにしちゃったのは、完全に不注意だったけどね…!

屋根の上がいくら好きっては言っても、
うっかりが続くんじゃ、ちょっと自重するべきかな。
ま、集中力や注意力を鍛えた方が効率良いかもだけど。

■城塞の都・都のバザールにて■

拍手

甘くてぴりっとしたの

甘すぎるお菓子に時折スパイス。

そのバランスは絶妙だけど、食べるほうはスパイスの量を調節できない。
「ぴりっとした刺激」を俺に望んだリュオは(別段、俺が普段甘いってわけじゃないとは思うけど…)、良い意味でその予想を裏切られた、と言った。

うーん、いつもはしないことをするってだけで、スパイスの量が跳ね上がるんだ。リュオの日常は、きっと特に俺が今日みたいにしなくても、じゅうぶん刺激的に感じられているんじゃないだろうか。

ともあれ、リュオと会うのはとても久し振りだった。
商家の娘さんの護衛として、仕事でこっちに来たそうで、剣も相変わらず頑張ってるらしい。その仕事の金で果物を奢ってもらったので、そのお礼と上に書いた「刺激」の埋め合わせに、俺の知ってる美味しいお菓子の店へ案内する約束をする。
城塞にもずいぶん詳しくはなったけど、彼女の希望に添えるような店を、改めてまた探してみようかな。


それにしても…、
「ばか」「最悪」「ロクデナシ」「さいてー」「無茶苦茶」

……これだけ言っても、怒ってるわけじゃないんだそうだ。

■城塞の都・都のバザールにて■
(リュオ)

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[05/11 ジュニィ]
[05/10 ヘィト]
[06/02 ジュニィ]
[05/27 ヴィア]

最新TB

プロフィール

HN:
ジュニィ
性別:
男性
職業:
歌唄い

ブログ内検索

Copyright © 歌王子の邂逅帳 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]